超弦理論のための物理と数学

超弦理論を勉強したい方のためのblog

はじめまして

超弦理論を勉強したいなら

 

 

このblogではいわゆる超弦理論(superstring theory、超ひも理論ともいう)をだらだら解説していきます。

 

読者としてはだいたい高校卒業くらいの知識があってなおかつ超弦理論に興味がある人を想定しています。

 

このblogの目的は大きく2つあります。

 

まず1つ目です。超弦理論を理解しようって思ったら、シンプルに超弦理論の教科書を読めばいいわけなんですけど、本格的な超弦理論の教科書っていうのは読者に要求される知識や数学的技術が結構あるわけです。大学1年生とか、サインコサインを忘れてしまった社会人の方にとってはなかなかハードルが高いと思います。

 

そもそも何を知ってないといけないのか、自分が何を知らないのかが初学者の方にはわからないということがまず壁になっていると思います。

 

そこでこのblogの目標の一つはその壁を取り払うこと、つまり超弦理論の本格的な教科書を読むために必要な物理や数学のミニマルな知識を提供することです。

 

そして2つ目は、超弦理論そのものの解説です。どんなことが分かっているのか、超弦理論の研究の現場では今現在どんなことが研究されているのかということについて、雰囲気だけでもお伝えできたらと思います。またそもそも超弦理論は正しいのか、我々はどこに向かっているのか、といったテーマについてもみなさんと議論できたらと思っています。

 

このblogの目的

  • 超弦理論の専門書を読むためのミニマルな知識を提供する
  • 超弦理論の最先端ではだいたいどんなことが研究されているかわかるようになる

 

かなり壮大な計画です。どのくらい時間がかかるかよくわかりません。ちゃんとやると10年くらいかかると思いますww。1つ目の目標達成まで4年くらいの濃度でいければと思っていますが。。。まあのんびり行きましょう。読者の皆様は読みたくなくなったらいつでもやめていただけます。

 

 

ちなみにどんなことを解説していくかというと今のところの予定ですが順番に、

で、最後に

の解説、そしてこれらを理解するのに必要な数学の解説を随時していくつもりです。

 

それではまた。